042-701-1871
対応時間
平日 10時~17時00分
定休日
土・日・祝日

遺産 使い込み/井上雅彦法律事務所

井上雅彦法律事務所 > Articles by: nlinfo
  • 遺産 使い込み

    相続の流れ遺言書がなかった場合、後述する遺産分割協議を行うことになります。■相続人および相続財産の調査遺産分割協議に向け、相続人が誰であるか、また相続財産がどれだけあるのかを調査し、把握します。■遺産分割協議遺産分割協議 […]

  • 遺産分割協議書 書き方

    遺産分割協議とは■遺産分割協議書の作成遺産分割協議にあたっては、当該協議の内容を記した遺産分割協議書を作成しましょう。必ず作らなければならないわけではありませんが、不動産の相続登記などの際に、遺産分割協議書が必要になりま […]

  • 遺贈 贈与税

    家族信託のメリットとデメリット家族信託は、委託者が受託者を兼ねる場合でない限り、実質的に財産が委託者から受益者へ移るものとみなされ、契約が発効した時点で、信託財産額に応じて贈与税が発生します。 以上のように、家族信託には […]

  • 遺言書 種類

    相続の流れ■遺言書の確認遺言があるかどうかでその後の手続きが異なるため、遺言書の有無を確認します。遺言書があった場合、原則としてその遺言に従って相続財産が分けられることになります。遺言書がなかった場合、後述する遺産分割協 […]

  • 相続放棄 必要書類

    相続の流れ■相続放棄の選択相続の開始から3ヶ月以内に、被相続人の相続財産についてすべて承継するか、限定承認するか、放棄するかを選択する必要があります。■相続税の申告相続する額が大きい場合には、相続税がかかることがあります […]

  • 遺産相続 割合

    相続人調査遺産相続、特に遺産分割協議にあたっては、相続財産の分け方を話し合うため、相続人が誰であるかは、極めて重要となります。そこで、相続人の調査を行う必要があります。 ■相続人を調査する方法相続人の調査にあたっては、戸 […]

  • 相続 期限

    相続の流れ相続手続きには、期限が定められたものもあるため、多くの場合は一定の流れに沿って行うことになります。相続手続きの基本的な流れについて、以下に簡単に整理していきます。■死亡届の提出まず、ご家族等が亡くなったら、死亡 […]

  • 秘密証書遺言

    遺言書の種類と効力・秘密証書遺言秘密証書遺言とは、遺言者本人が自分で作成した遺言書を封筒などに封印して、これを公証役場に持っていき、その遺言の存在について公証人に保証してもらうものをいいます。遺言書は遺言者が持ち帰って保 […]

  • 遺贈 遺留分

    遺言書の種類と効力 しかし、一定の法定相続人には、最低限度の遺産の取り分として遺留分が定められているため、これを無視した遺言の内容を定めても、当該相続人は自身の遺留分について請求できます。相続人調査このとき代襲相続人は、 […]

  • 相続放棄 代襲相続

    相続の流れ■相続放棄の選択相続の開始から3ヶ月以内に、被相続人の相続財産についてすべて承継するか、限定承認するか、放棄するかを選択する必要があります。■相続税の申告相続する額が大きい場合には、相続税がかかることがあります […]



井上雅彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 代襲相続とは?

    ■代襲相続とは代襲相続とは、相続人となる者が一定の事由によって相続権を失ったとき、その者の子が相続分を直接相続することを...

  • 財産分与の対象になるもの...

    財産分与とは、離婚する際、配偶者の財産をお互いに分けることを指します。離婚時の財産分与は民法で認められており、退職金も財...

  • 人身事故

    ■人身事故 交通事故における人身事故とは、交通事故によって人が死亡または傷害を負った事故を言います。 人身事故の場合、具...

  • 財産分与

    「財産分与」とは、婚姻生活中にご夫婦が築き上げた財産を、離婚の際、それぞれの貢献度に応じて分配することを指す言葉です。「...

  • ハラスメント(パワハラ・...

    職場でのハラスメントは、近年大きな問題となっています。その種類は大きく分けると以下の二つです。 ■セクハラセク...

  • 不動産相続

    遺産相続にあたって、相続財産に土地や住宅等の不動産が含まれている場合、所有権を確定的に得るための手続きが必要となります。...

  • ギャンブルに依存する配偶...

    離婚は様々な理由によって行われますが、配偶者がギャンブルに依存している場合に離婚したいと考える方は多いでしょう。他方で、...

  • 相続放棄のメリットとデメ...

    相続放棄とは、被相続人の相続財産を一切引き継がないことをいいます。 放棄、というとあまりいいイメージが浮かばな...

  • 住宅ローン

    離婚の際、決着のつかない争いにまで発展してしまうケースが多いのが「住宅ローン問題」です。 そもそも、住居も不動...

  • 単純承認・相続放棄・限定...

    単純承認・相続放棄・限定承認は、どの範囲において相続をするのか、しないのかが異なります。 ■単純承認単純承認と...

よく検索されるキーワード

代表弁護士紹介 「 一期一会 」

井上弁護士の写真
代表弁護士
井上雅彦(いのうえ まさひこ)
ご挨拶

ひとつひとつの出会いを大切にし、皆様が抱えている問題に対し、法律的見地から、よりよい解決ができるよう力を尽くしております。

お気軽にご相談下さい。

略歴

昭和41年生まれ

東京大学法学部 卒業

平成12年10月 神奈川県弁護士会登録

平成12年10月 井上雅彦法律事務所開設

平成25年 9月 東京地方税理士会登録

取扱い民事事件
  • 相続(遺産分割、遺留分減殺、遺言等)
  • 成年後見
  • 夫婦関係(離婚、親権、養育費、慰謝料、財産分与等)
  • 交通事故(物損、後遺症、死亡事故等)
  • 債務整理(任意整理、過払い請求、破産、個人再生等)
  • 不動産(家賃滞納、借地権等)
  • 医療過誤、契約書作成、契約書チェック
  • その他民事事件一般
沿革

平成12年10月 事務所を開設

平成17年6月 北口に事務所を移転

事務所概要

事務所紹介

当事務所は、小田急線相模大野駅徒歩1分の場所に位置しております。

ご来所される方は相模原市内を始め、町田市、小田急線沿線にお住まいの方など幅広い地域の方々から、ご相談、ご依頼をお受けしております。かつて依頼をお受けした方からのご紹介も多く、皆様より信頼をいただいております。最近の傾向としては、遺産分割、成年後見、交通事故、離婚等の事件の取扱いが増えております。

かかりつけのお医者様「ホームドクター」のように、法律のスペシャリスト「ホームローヤー」として皆様のお役に立つことができますようにと願っております 。

事務所名 井上雅彦法律事務所
代表者 弁護士 井上 雅彦
所在地 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野3-14-9 IL CIELO B・E号
アクセス 小田急線 相模大野駅 より徒歩1分
電話番号/FAX番号 042-701-1871 / 042-701-1813
営業時間 平日10:00-17:00
定休日 土曜・日曜・祝日
相模大野駅の看板

ページトップへ